第10回 幟町界隈探訪

広島市中区幟町。ノルディックサウンド広島のあるこの界隈には、観光地でもある世界平和記念聖堂と、有名飲食店や雑貨店などがあります。今日は、マスコットキャラクター「彼岸花ちゃん」お勧めの場所を紹介してもらいます。

日記10-1.jpg

「彼岸花ちゃん」の衣装は、お遍路さんです。背中に「南無大師遍照金剛」と書いてありました。驚いたのは年齢です。この世界にも働き方改革の影響が出ているのでしょう。さて、最初に紹介してくれるのはどこでしょうか。

日記10-1 1.jpg

正光寺 広島市中区幟町8-3(最寄駅 銀山町電停・バス停から徒歩約4分)


お勧めがお寺からとは。見識の高い方なんですね。彼岸花ちゃんの後をついて行きましょう。

日記10-1 2.jpg

廣教寺 広島市中区橋本町7-19(最寄駅 銀山町電停・バス停から徒歩約5分)


同じくお寺でも、暮石の数が全然違います。なるほど、彼岸花ちゃんの鑑賞ポイントはここなんですね。私には思いも寄らぬことでした。次は飲食店。彼岸花ちゃんのお勧めに興味津々です。

日記10-1 3.jpg

自動販売機(110円から)広島市中区幟町10-6(最寄駅 銀山町電停・バス停から約3分)


気軽に立ち寄れて、お財布に優しい110円からの自動販売機。彼岸花ちゃんの紹介で、ここに口コミ評価の星が4つ付くのでしょうか。観光、飲食と続いて、さらにどこへ行くのでしょう。

日記10-1 4.jpg

橋本町公園公衆トイレ 広島市中区橋本町8(最寄駅 銀山町電停・バス停から約5分)

高齢者には常にトイレの心配がつきまといます。あらかじめ場所を知っていれば一安心。これこそが真の「もてなし」でしょう。頭を傾け、ただ手を振るだけの子供に媚びた他のキャラクターとは一線を画します。彼岸花ちゃんの内には戦中・戦後の苦難の時代を生き抜いてきた「人生の重み」が秘められているのでしょうか。ところで彼岸花ちゃんは時々、噴霧器で撒くふりをしてこんな歌を口ずさんでいました。「チンチンチフス 発疹チフス」「ここで撒きましょ DDT  DDT」。

この記事へのコメント